
損益分岐点を把握する
7年前
経営していくときの1つの指標として損益分岐点というものがあります。 簡単に言うと、売上と経費がトントンになるところです。 損益分岐点に達していなければ、赤字、 損益分岐点を超えていれば、黒字 となります。 自分が経営して …
7年前
経営していくときの1つの指標として損益分岐点というものがあります。 簡単に言うと、売上と経費がトントンになるところです。 損益分岐点に達していなければ、赤字、 損益分岐点を超えていれば、黒字 となります。 自分が経営して …
7年前
バックオフィスの効率化により、個人事業主の営業時間を確保する というサポートをしていきたいと考えています。 営業もして、プレーヤーとして動いて、バックオフィスまでやる。 これをすべて1人でやるというのは難しいと思います。 …
7年前
お客さんの課題の質が高いものについての解決策を提案できるようにしていきたいです。 課題だとより強く感じている部分に関しては、 反応もいいし、契約に関しても成約しやすいです。 まぁ何とかなるかなというレベルだ …
7年前
8月はお盆休みがあったりと少し行動量が少なかったのが一番の反省点です。 創業融資のLPに対して、クリック課金の広告をかけてみたところ、 2件ほど申し込みがありました。 やらないよりはネットの広告もやった方が良いのかもしれ …
7年前
借入は創業時に借りておきましょう。 金利も1.5%〜2%程度で今は低いので、 何かあった時の保険だと思えばそこまで高い金利でもありません。 2期目になり、過去の実績ができてしまうと、 事業実績をもとにした融資の審査が始ま …