
クラウドを活用するとどこでも仕事ができるのが便利です。
事務所でも家でも、カフェでも、世界中のどこでも仕事ができます。
私が使っているクラウドサービスを書いておきます。
固定費が少なく利用できるサービスなのでこれから起業する方は、参考にしてみてください。
・ファイル保存やメール
G-Site https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/
Gmailやカレンダー、Googleドライブを使っています。
ExcelやWordみたいなものもあり、非常に便利です。
月500円で独自ドメインも使えるので、新たにメールアドレスを取得したりしなくても大丈夫です。
Gmailアプリを使えばスマホでもメールを送受信できるので便利です。
副業などの方にもお勧めです。
年間約6000円とドメイン1200円くらいでメールやクラウド上のファイル保存が可能です。
・MFクラウド会計
MFクラウド会計 https://biz.moneyforward.com/
会計ソフトもクラウドでできます。
ジャパンネット銀行を連携させています。預金残高はすぐに把握できます。
会計上にも入出金はすぐに連動してくれます。
経費に関しては、クレジットカードを連携し、少額でもクレジットカードが使えるところはすべてカードで購入しています。
現金で払った場合は、レシートを残し、エクセルに記載。
勘定科目なしの取り込みExcelシートがあるので、日付と内容の記載を妻にお願いしています。
このシートをアップロードして、科目を選んでポチポチするだけ。とても簡単です。
スマホでの利用はほぼできないのが難点です。
スマホでもっと使いやすくなったら、ものすごい便利だと思います。
・FAX
FAXについてもほとんど利用しないので、スマホで使えるインターネットFAXにしました。
メッセージプラス http://www.messageplus.jp/
PDFデータをアップロードすればFAXとして送付してくれます。
受信の際は相手の送ったデータをPDF化してメールで教えてくれます。
紙を無駄にしないのと、出先でも自分でFAXが遅れてしまうので便利です。
スマホ1台でFAXが完結します。
年間で10,000円くらいで使えます。
050番号のFAXになるので最初は少し珍しいと思われたりします。
・請求書作成
請求書作成はmisocaを使っています。
misoca https://www.misoca.jp/
月5枚までは無料です。
請求書の送付も150円/枚くらいでやってくれるので便利です。
請求済み、入金済みのステータスもついており、請求漏れや消込管理まで確認できます。
年間10,000円くらいで使えます。
・クレジットカード決済
クレジットカード決済はPaymoビズ https://paymo.life/biz
手数料無料キャンペーンは終了しましたが、5万円までは手数料無料で使えます。
または、手数料2.95%ということで、他社より1%くらい安いです。
自動継続課金、月額課金に対応しているので、サポート料が継続課金の私にとってはとても使いやすいです。
難点は、VISA、Masterしか対応していないこと。
意外とJCBカードやアメックス使っている人って多いので、その場合対応できません。
そのため、JCB、アメックスに対応するために、
square https://squareup.com/jp
というクレジットカード決済のサービスも使っています。
こちらも固定費が無料で、JCBやアメックスの決済も可能です。
paymoビズよりは面倒ですが、月額の自動課金にも対応しています。
決済手数料は3.25%~3.95%とちょっと高めです。
請求処理や入金消込処理をしなくていいので、その経費率と比較すれば高くはないかなと考えています。
ネット環境があれば、どんな仕事でもほぼできます。
1人でも結構効率的に回せるので、従業員などを使う時のコストと比べると、
クラウドサービスはかなり安く、便利だと思います。
起業したばかりの方はこれらのサービスを上手く使って仕事ができないか考えてみるといいと思います。